英語を通じて、ことばのしくみや社会との関わりについて深く学び、同時に、それらのことばの知識を私たちはどのように習得するのか、また教えられるのかについて探究します。

教学理念

国際英語専攻
Global Englishesという表現が示すように、グローバル化時代において伝統的な「言語」の境界が曖昧になってきています。特に、英語が国際(語)化する中で、多くの人が英語を中心とした多様でダイナミックな多言語環境で暮らしています。国際英語専攻では、音・形・意味といったことばのしくみそのものの探求に加え、ことばの多様性や変化、ことばとアイデンティティとの関係、ことばの習得・教育などを含む、多言語環境にまつわることばの諸問題について幅広い視点から探究します。英語の使い手としてこうしたことばの本質について学び、考える経験を通じて、マルチリンガルなアイデンティティ・視点・思考力・対話力を身につけ、従来の国や言語の枠を超えた、これからの多言語社会で活躍できる人材を育成します。

カリキュラム

2020年度以降の入学者専門科目カリキュラム 外国語科目(英語8科目、第二外国語6科目)基礎科目、教養科目は別途履修 *登録必修科目 **必修科目 配当回生は太字以外は2回生以上履修可能、一部の科目は1回生または3回生以上履修可能

回生 科目
1回生 *研究入門I,II
*国際コミュニケーション入門
運用のための文法活用
*Introduction to Language Studies(1回生以上)
*Introduction to Multilingualism (1回生以上)
2回生 *基礎講読I,II
*Academic Presentation I, II
*Academic Reading & Discussion I, II
**Academic Writing I, II
英語文法論
*英語教育リサーチ入門
英語音声学
*第二言語習得論
*英語学概論
英語科教育概論
英語科指導法I,II
国際コミュニケーション実習
Language and Technology
Innovations in Language Teaching
Issues in Language Education
*Englishes in Contact
English in Society
Teaching English to Young Learners
英語科授業法(3回生以上)
英語科授業演習(高校)(3回生以上)
3回生 *専門演習I, II
*Thesis Writing
4回生 **専門演習III, IV
**卒業論文

特色のある専門科目の概要(一部抜粋)

研究入門 学域独自に選択した文献や書き下ろした資料を基に、学域・専攻における学習や研究活動のために必要不可欠となる、基礎的な知識の習得と、文献探索や読解のための基本的技術の習得、主体的に考えて発信できる力の育成をめざします。学域の学習へといざなう最初の科目として、英語および日本語を一部使用するバイリンガル開講で進めます。
Thesis Writing In this course students will learn how to carry out research and write research papers, consistent with the MLA, APA or Chicago guidelines, and with full documentation.
Introduction to Multilingualism In this course, students will learn bi(/multi)lingual phenomena in countries/communities/individuals, the processes in which a person develops more than one language at various stages in life, and the types and potentials of educational programs which support bi(/multi)lingualism.
Introduction to Language Studies This course is an introduction to studies on language, primarily the English language. This course is meant to be taken before English linguistics.
Englishes in Contact In this course, students will learn cultural contact phenomena in English-using situations. In particular, this course focuses on communicative relativity and various factors affecting social activities in English, including contexts, communities, networks, identities, motivations, and so on.
英語学概論 英語のしくみについての基礎的理解を深め、英語学研究への導入を行います。英語の音韻論、形態論、統語論、意味論などの面から英語のしくみについて学ぶとともに、言語学一般との関連性についても考えます。
英語科授業法 中学校及び高等学校の外国語科・英語科教育の授業演習を行います。すでに他の指導法科目を通して学んだカリキュラム、授業構成、指導法、教材、教具、評価、生徒の特色に関する理解を基に、実際に1授業時間の指導案を作成し、他の科目履修者を生徒に見たてて模擬授業を行います。
第二言語習得論 第一言語習得理論を理解した後、第二言語習得研究が探ってきた習得に影響を及ぼす要因、つまり年齢、母語の影響、言語処理メカニズム、言語習得環境、個人差、教えることと習得の関連、社会文化的要因について学び、これらが自分や回りの人の第二言語習得にどう生かせるのかを考察します。
英語教育リサーチ入門 英語教員が教室で日々遭遇する英語教育学的課題を、リサーチを通して解決する力を養います。
Innovations in Language Teaching This course will introduce new methods and techniques for second language teaching.
Teaching English to Young Learners This course gives an introductory overview of the values, characteristics, pedagogy, assessment of English education for children. It will also cover how to link such education with that at the secondary school level.